またまたコンサートのお知らせ [音楽]
一時期初夏のような暑さになったものの
また気温ひとケタの寒さに戻ってしまったベルリンです。
6月の最初の週にまた2つ本番があり、それが終わったらプールにでも行こうかと計画中です![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
楽しみがあるとやる気が出ますね![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
それまでにはこの寒さがどこかへいってしまいますように。。
さて、またまたコンサートのお知らせです。
7月12日(金) 19時から、ヤマハ銀座店コンサートサロンにて
音楽仲間達とチャリティーコンサートを開催します。
ピアノ・歌・フルート・ヴァイオリンの演奏を楽しめますので
是非いらして頂けると嬉しいです。
私はソロ(ドビュッシーの喜びの島とリストのラ・カンパネラ)、
そしてアンコールに連弾を演奏します![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
このアンコール曲、皆様が絶対に知っている曲なので、お楽しみに![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
チケットは2500円になりますが、収益金は寄付させて頂きます。
お問い合わせ等は私のメールアドレスrienagayasu@googlemail.comまでお願いします。
そして7月21日には、秋田で復興支援リサイタルをさせて頂きます。
7月21日(日) 13時半から 秋田県大館市民文化会館大ホール
こちらは入場無料です。
有名な曲を中心としたプログラムにしてみました。
秋田で復興支援活動を続けていらっしゃる日景先生の朗読、
地元の合唱団シャルル・フローレさんの歌声を交えたコンサートなので、
クラシック初心者でも楽しめる演奏会になると思います![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
東北に行くのは初めてなので今から楽しみです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
045-853-0923(クレッシェンド) 0186-48-2828(日景)、または私に直接お問い合わせください。
おまけ:久しぶりに食べ物写真。
5月はアスパラの季節です。スーパーやレストランには白アスパラがいっぱい。
5月初めにあったコンサートの打ち上げに参加した時に食べた白アスパラ。
ハムとジャガイモと白アスパラ。お腹いっぱいになりました☆ごちそうさま~
また気温ひとケタの寒さに戻ってしまったベルリンです。
6月の最初の週にまた2つ本番があり、それが終わったらプールにでも行こうかと計画中です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
楽しみがあるとやる気が出ますね
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
それまでにはこの寒さがどこかへいってしまいますように。。
さて、またまたコンサートのお知らせです。
7月12日(金) 19時から、ヤマハ銀座店コンサートサロンにて
音楽仲間達とチャリティーコンサートを開催します。
ピアノ・歌・フルート・ヴァイオリンの演奏を楽しめますので
是非いらして頂けると嬉しいです。
私はソロ(ドビュッシーの喜びの島とリストのラ・カンパネラ)、
そしてアンコールに連弾を演奏します
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
このアンコール曲、皆様が絶対に知っている曲なので、お楽しみに
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
チケットは2500円になりますが、収益金は寄付させて頂きます。
お問い合わせ等は私のメールアドレスrienagayasu@googlemail.comまでお願いします。
そして7月21日には、秋田で復興支援リサイタルをさせて頂きます。
7月21日(日) 13時半から 秋田県大館市民文化会館大ホール
こちらは入場無料です。
有名な曲を中心としたプログラムにしてみました。
秋田で復興支援活動を続けていらっしゃる日景先生の朗読、
地元の合唱団シャルル・フローレさんの歌声を交えたコンサートなので、
クラシック初心者でも楽しめる演奏会になると思います
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
東北に行くのは初めてなので今から楽しみです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
045-853-0923(クレッシェンド) 0186-48-2828(日景)、または私に直接お問い合わせください。
おまけ:久しぶりに食べ物写真。
5月はアスパラの季節です。スーパーやレストランには白アスパラがいっぱい。
5月初めにあったコンサートの打ち上げに参加した時に食べた白アスパラ。
ハムとジャガイモと白アスパラ。お腹いっぱいになりました☆ごちそうさま~
リサイタル御礼 [音楽]
またまた久しぶりの投稿になってしまいました。。
東京でのリサイタルから早いもので2週間が過ぎようとしています。
当日は、お天気にも恵まれ、たくさんのお客様にいらして頂きました。
温かい雰囲気とほどよい緊張の中、楽しく演奏することが出来ました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
終演後は緊張の解放からか、力を出し切ったからか
体に力が入らない状態でした(笑)
まだ至らないところはありますが、お客様の笑顔、優しいお言葉がとても嬉しかったです。
聴きにいらしてくださった皆様、応援してくださった皆様、支えてくださった皆様に
心から御礼を申し上げます。本当にありがとうございました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
色々あって少し今気分が落ちていますが(笑)
来月も再来月も本番がまってますので、頑張ります!
東京でのリサイタルから早いもので2週間が過ぎようとしています。
当日は、お天気にも恵まれ、たくさんのお客様にいらして頂きました。
温かい雰囲気とほどよい緊張の中、楽しく演奏することが出来ました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
終演後は緊張の解放からか、力を出し切ったからか
体に力が入らない状態でした(笑)
まだ至らないところはありますが、お客様の笑顔、優しいお言葉がとても嬉しかったです。
聴きにいらしてくださった皆様、応援してくださった皆様、支えてくださった皆様に
心から御礼を申し上げます。本当にありがとうございました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
色々あって少し今気分が落ちていますが(笑)
来月も再来月も本番がまってますので、頑張ります!
コンサートのおしらせ [音楽]
まだまだ寒さが厳しいベルリン。
明日はバレンタインですが、日本ほどの活気はありません。(花屋は賑わってるかな?)
この時期は日本にずっと帰っていないので、あま~い匂いに溢れる日本がなつかしいです(笑)
さて、私事ですが、4月13日に東京でピアノリサイタルをさせて頂きます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
チラシが出来上がりましたので、ちょっと早いですがお知らせさせて下さい。
永易理恵ピアノリサイタル
日時:2013年4月13日(土) 13時半開場 14時開演
会場:カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」
曲目:バッハ=ブゾーニ:トッカータとフーガ
ラヴェル:クープランの墓
ドビュッシー:版画
ラフマニノフ:ピアノソナタ第2番
料金:一般2,500円 ペア券4,000円 学生1,500円
お問い合わせ先:045-853-0923(クレッシェンド)/03-3409-2511(カワイ表参道)
お時間ありましたら、是非ご来場頂けると嬉しいです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
あとちょうど2カ月後が本番です。頑張ります
明日はバレンタインですが、日本ほどの活気はありません。(花屋は賑わってるかな?)
この時期は日本にずっと帰っていないので、あま~い匂いに溢れる日本がなつかしいです(笑)
さて、私事ですが、4月13日に東京でピアノリサイタルをさせて頂きます
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
チラシが出来上がりましたので、ちょっと早いですがお知らせさせて下さい。
永易理恵ピアノリサイタル
日時:2013年4月13日(土) 13時半開場 14時開演
会場:カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」
曲目:バッハ=ブゾーニ:トッカータとフーガ
ラヴェル:クープランの墓
ドビュッシー:版画
ラフマニノフ:ピアノソナタ第2番
料金:一般2,500円 ペア券4,000円 学生1,500円
お問い合わせ先:045-853-0923(クレッシェンド)/03-3409-2511(カワイ表参道)
お時間ありましたら、是非ご来場頂けると嬉しいです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
あとちょうど2カ月後が本番です。頑張ります
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ポーランドにて つづき [音楽]
次回に続きます!と書きつつ、長い間放置してしまったポーランド記事。
http://rie-musik.blog.so-net.ne.jp/2012-09-11
今回は今更ですがこの続きを書きたいと思います![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
まずは街並みから。
ポーランドに行ったのは8月。青空がとっても綺麗でまぶしい・・・![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今のベルリンはほぼ毎日曇りで、ほぼ一日電気をつけている状態・・・
青空が恋しいです![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
左上から、駅から5分ほど歩いたところの商店街、散歩中見つけた教会
近くの公園、デパート。
以前ポーランドに行った時は本当に田舎の山奥で、夜満天の星空に感動したものですが
今回はわりかし都会で、買い物なども便利で散歩も楽しく出来ました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
こちらは通貨。ズウォティとグローシュというみたいです。
さて、何回かコンサートに出させて頂いたのですが、素敵なサロンの写真を。
お庭がとても綺麗で、ちょうど着いた時に小雨が降り始めたのがちょっと残念でしたが
1時間毎に鳴る立派な鐘。演奏中にも聞こえるのはご愛敬(笑)
リハーサル模様。ヴァイオリン、ヴィオラとピアノのバロック時代のトリオを演奏しました。
白ピアノ、可愛いかった![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
本番が始まると、椅子が全く足りないくらいお客さんが溢れていました。
たくさんの方に楽しんで頂けて、弾いているこちらもとても楽しめました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
トリオの練習中にはお遊びでヴァイオリンを貸してもらい遊び弾きとかしたりも。
昔1年くらい?やっていたことがあるんですが、今では騒音を鳴らすだけ・・・(笑)
向き不向きというものはありますねぇ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
(持ち方だけは褒めてくれましたが笑)
10日間あっという間のような長かったような・・・
夏場なのにすごく寒かったのでちょっと辛かったですが、楽しく勉強させて頂きました。
今年は行くかはまだわかりませんが、、また機会があれば行きたいですね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
12月末から暖かかったベルリンですが、
今週はマイナス10度以下の寒さが続くようで・・・
外出たくないですね![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
皆さまも体調崩されませんようお気をつけください!
http://rie-musik.blog.so-net.ne.jp/2012-09-11
今回は今更ですがこの続きを書きたいと思います
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
まずは街並みから。
ポーランドに行ったのは8月。青空がとっても綺麗でまぶしい・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今のベルリンはほぼ毎日曇りで、ほぼ一日電気をつけている状態・・・
青空が恋しいです
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
左上から、駅から5分ほど歩いたところの商店街、散歩中見つけた教会
近くの公園、デパート。
以前ポーランドに行った時は本当に田舎の山奥で、夜満天の星空に感動したものですが
今回はわりかし都会で、買い物なども便利で散歩も楽しく出来ました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
こちらは通貨。ズウォティとグローシュというみたいです。
さて、何回かコンサートに出させて頂いたのですが、素敵なサロンの写真を。
お庭がとても綺麗で、ちょうど着いた時に小雨が降り始めたのがちょっと残念でしたが
1時間毎に鳴る立派な鐘。演奏中にも聞こえるのはご愛敬(笑)
リハーサル模様。ヴァイオリン、ヴィオラとピアノのバロック時代のトリオを演奏しました。
白ピアノ、可愛いかった
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
本番が始まると、椅子が全く足りないくらいお客さんが溢れていました。
たくさんの方に楽しんで頂けて、弾いているこちらもとても楽しめました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
トリオの練習中にはお遊びでヴァイオリンを貸してもらい遊び弾きとかしたりも。
昔1年くらい?やっていたことがあるんですが、今では騒音を鳴らすだけ・・・(笑)
向き不向きというものはありますねぇ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
(持ち方だけは褒めてくれましたが笑)
10日間あっという間のような長かったような・・・
夏場なのにすごく寒かったのでちょっと辛かったですが、楽しく勉強させて頂きました。
今年は行くかはまだわかりませんが、、また機会があれば行きたいですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
12月末から暖かかったベルリンですが、
今週はマイナス10度以下の寒さが続くようで・・・
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
皆さまも体調崩されませんようお気をつけください!
ポーランドにて [音楽]
ベルリンはだいぶ涼しくなってきました。
今日は27度ほどで暑かったのですが、ここのところ20度前後で上着がいるほど。
気温差のせいか、最近風邪気味でした![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
この夏はちょこちょこ本番があったりポーランドで講習会があったり、なかなか充実していました。
前記事に書いたように、ポーランドで過ごした日々を綴りたいと思います。
ベルリンの中央駅から約7時間ほどの列車旅を経てポーランド・オポーレ到着。
なかなかに大きな駅でした。
が、階段の上り下りが多く、大きな荷物を持って歩くのは結構大変でした![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
駅から歩いて15分ほど、今回の講習会の宿泊施設に到着。
音楽学校の学生寮らしいです。
レッスンが行われるのは、目の前の音楽学校。ホール完備。
綺麗なところでしたが、練習部屋の鍵の受け渡しをしてくれる守衛さんが
ポーランド語しかわからない人だったのでとても困りました・・・![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
演奏会に出させて頂いたホール
練習室はピアノ科の生徒3人で一部屋を使う感じ。
同室の子がとっても早起きで毎朝7時に朝食の後すぐ練習していたので、
練習時間でもめることもなく、快適に練習出来ました
眠かったけど(笑)
弦科の練習室にはこんな可愛い時計も置いてありました。
ご飯は三食全て出してくれて、とても助かりました。
が、朝・晩は基本パン・チーズ・ハム・トマト時々きゅうり。
昼食は温かいものが出て毎日違ったのですが、こんな感じ。
一日目
二日目
これ以来撮るのをやめました(笑)
でもまぁ学生食堂の食事だし、思っていたより美味しかったです。
ポーランドの食事で痩せるかと思いきや、意外といけたのでそうでもなかったという・・・
長くなりそうなので次回へ続きます。
あと数日で帰国します。 1ヶ月以上の滞在するため、また次更新が遅くなるかも・・・
今日は27度ほどで暑かったのですが、ここのところ20度前後で上着がいるほど。
気温差のせいか、最近風邪気味でした
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
この夏はちょこちょこ本番があったりポーランドで講習会があったり、なかなか充実していました。
前記事に書いたように、ポーランドで過ごした日々を綴りたいと思います。
ベルリンの中央駅から約7時間ほどの列車旅を経てポーランド・オポーレ到着。
なかなかに大きな駅でした。
が、階段の上り下りが多く、大きな荷物を持って歩くのは結構大変でした
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
駅から歩いて15分ほど、今回の講習会の宿泊施設に到着。
音楽学校の学生寮らしいです。
レッスンが行われるのは、目の前の音楽学校。ホール完備。
綺麗なところでしたが、練習部屋の鍵の受け渡しをしてくれる守衛さんが
ポーランド語しかわからない人だったのでとても困りました・・・
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
演奏会に出させて頂いたホール
練習室はピアノ科の生徒3人で一部屋を使う感じ。
同室の子がとっても早起きで毎朝7時に朝食の後すぐ練習していたので、
練習時間でもめることもなく、快適に練習出来ました
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
弦科の練習室にはこんな可愛い時計も置いてありました。
ご飯は三食全て出してくれて、とても助かりました。
が、朝・晩は基本パン・チーズ・ハム・トマト時々きゅうり。
昼食は温かいものが出て毎日違ったのですが、こんな感じ。
一日目
二日目
これ以来撮るのをやめました(笑)
でもまぁ学生食堂の食事だし、思っていたより美味しかったです。
ポーランドの食事で痩せるかと思いきや、意外といけたのでそうでもなかったという・・・
長くなりそうなので次回へ続きます。
あと数日で帰国します。 1ヶ月以上の滞在するため、また次更新が遅くなるかも・・・
サマーコンサート [音楽]
先日日曜日、OBMというオーケストラのコンサートで
Arturo MarquezのDanzon No.2という曲をオケと一緒に演奏してきました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
場所はベルリン南にある教会。この写真は裏口ですが(笑)
今回のコンサートはオケだけでなく、ソロや室内楽なども楽しめるコンサートで
私は歌の伴奏もさせて頂きました。写真はチェリストのソロです。
Danzonはこんな曲。弾いていても聴いていてもとっても楽しいラテンです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
作曲者はアルトゥール・マルケス。1950年メキシコ生まれの現代作曲家です。
今回2回全体練習に参加したのですが
ドイツ人の拍の取り方、弾き方感じ方を勉強させて頂きました。
言葉で説明するのは難しいのですが・・・
本当にきっちりしているというか、一拍の捉え方が重いというか。
「適当に」とか「感覚でなんとなく」みたいなノリはほぼないようです。
あくまで個人的な意見ですが。
でもドイツ音楽はそうであるべきなんだろうなぁと変に納得。
ベートーヴェンとかブラームスなんか、重厚感溢れてますもんね。
いやぁ、楽しい演奏会でした!
おまけ。帰りに寄ったイタリアンレストランVa pianoにて
ラテマキアートとチョコムース(イチゴ入り)
疲れた後には甘いもの![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
まぁここ来る前に立食パーティーでいろいろ食べたんですけどね・・・
Arturo MarquezのDanzon No.2という曲をオケと一緒に演奏してきました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
場所はベルリン南にある教会。この写真は裏口ですが(笑)
今回のコンサートはオケだけでなく、ソロや室内楽なども楽しめるコンサートで
私は歌の伴奏もさせて頂きました。写真はチェリストのソロです。
Danzonはこんな曲。弾いていても聴いていてもとっても楽しいラテンです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
作曲者はアルトゥール・マルケス。1950年メキシコ生まれの現代作曲家です。
今回2回全体練習に参加したのですが
ドイツ人の拍の取り方、弾き方感じ方を勉強させて頂きました。
言葉で説明するのは難しいのですが・・・
本当にきっちりしているというか、一拍の捉え方が重いというか。
「適当に」とか「感覚でなんとなく」みたいなノリはほぼないようです。
あくまで個人的な意見ですが。
でもドイツ音楽はそうであるべきなんだろうなぁと変に納得。
ベートーヴェンとかブラームスなんか、重厚感溢れてますもんね。
いやぁ、楽しい演奏会でした!
おまけ。帰りに寄ったイタリアンレストランVa pianoにて
ラテマキアートとチョコムース(イチゴ入り)
疲れた後には甘いもの
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
まぁここ来る前に立食パーティーでいろいろ食べたんですけどね・・・
チャリティーコンサート。 [音楽]
前回のつづき・・・コンサート当日記事です。
本番は朝、夜のふたつ。朝は合唱団和のみの出演。
日曜朝のミサの後、フォーレのレクイエムから抜粋して3曲と日本の歌を歌い、
その伴奏を(シンセサイザーで)させて頂きました。
本番前にミサを少し見ましたが、いやぁミサ中のパイプオルガン、よかった!
朝の教会は南東にある小さめの教会。
素敵な教会、教会の関係者さんもとても親切で、気持ちよく演奏出来ました。
日本の歌(荒城の月・かごにのって・Believe・羅漢さん)も楽しんで頂けたようです。
日本の震災のためのチャリティーで、朝はなんと780ユーロほど集まったそうです!
感謝、感謝ですね。(夜の演奏後は聞きそびれたのですが、多分それ以上かと)
震災から2ヶ月以上経ちましたが、支援を続けていくことは大事ですね。
さて、夜の演奏会は前記事でも少し書きましたが
合唱団「和(なごみ)」と、Stadtstreicher(オケ)の演奏会です。
本番は朝、夜のふたつ。朝は合唱団和のみの出演。
日曜朝のミサの後、フォーレのレクイエムから抜粋して3曲と日本の歌を歌い、
その伴奏を(シンセサイザーで)させて頂きました。
本番前にミサを少し見ましたが、いやぁミサ中のパイプオルガン、よかった!
朝の教会は南東にある小さめの教会。
素敵な教会、教会の関係者さんもとても親切で、気持ちよく演奏出来ました。
日本の歌(荒城の月・かごにのって・Believe・羅漢さん)も楽しんで頂けたようです。
日本の震災のためのチャリティーで、朝はなんと780ユーロほど集まったそうです!
感謝、感謝ですね。(夜の演奏後は聞きそびれたのですが、多分それ以上かと)
震災から2ヶ月以上経ちましたが、支援を続けていくことは大事ですね。
さて、夜の演奏会は前記事でも少し書きましたが
合唱団「和(なごみ)」と、Stadtstreicher(オケ)の演奏会です。
教会のパイプオルガン [音楽]
この前の日曜日、教会でフォーレのレクイエムを弾いてきました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
日本人を中心とした合唱団「和(なごみ)」と、Stadtstreicher(オケ)での演奏会。
オルガンを頼まれたのですが、パイプオルガンを弾けるかも?
ということで楽しみにしていました。
本番があるPetruskirche。ベルリンの南の方にあります。
GP(練習)に行くと早速パイプオルガンの説明中。
指揮者のゆかりさんが説明を聞いてくれています。
立派なパイプオルガンなのですが・・・ひとつ問題が。
音が大きすぎてオケの音が全く聞こえなかったのです![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
弾いている私にも、オケの人にも聞こえないとなるとそれは無理ですよねぇ。
足ペダルも使ってものすごく、ものすごく雰囲気は出るのですが・・・
まぁ残念でしたが、シンセサイザーのオルガン音で代用。これはこれでイイ!
友達が日本からわざわざ持ってきた物で、
オルガン音が2つあるので曲に合わせて変えられるのも魅力的。
パイプみたいな変な緊張もしませんでした(笑)
初めて触ったし難しいから、パイプオルガン。
ちなみに足ペダルはこうなっていました。
真ん中の丸いロール(?)で強弱がつけれるらしいのですが全く変わらず![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
足ペダルには他にもたくさんのものがついていましたが、どんな役割があるのかな。
教会によって種類は異なるそうですが、ここは押すタイプのオルガンだったようです。
色々組み合わせて音を自在に変えられるようです。
演奏しながら自分でパパッとそれをやってしまうオルガニストはすごいなぁ・・・![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
先日のコンサートについては次記事にて!
おまけ:合唱練習をしている日独センター
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
日本人を中心とした合唱団「和(なごみ)」と、Stadtstreicher(オケ)での演奏会。
オルガンを頼まれたのですが、パイプオルガンを弾けるかも?
ということで楽しみにしていました。
本番があるPetruskirche。ベルリンの南の方にあります。
GP(練習)に行くと早速パイプオルガンの説明中。
指揮者のゆかりさんが説明を聞いてくれています。
立派なパイプオルガンなのですが・・・ひとつ問題が。
音が大きすぎてオケの音が全く聞こえなかったのです
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
弾いている私にも、オケの人にも聞こえないとなるとそれは無理ですよねぇ。
足ペダルも使ってものすごく、ものすごく雰囲気は出るのですが・・・
まぁ残念でしたが、シンセサイザーのオルガン音で代用。これはこれでイイ!
友達が日本からわざわざ持ってきた物で、
オルガン音が2つあるので曲に合わせて変えられるのも魅力的。
パイプみたいな変な緊張もしませんでした(笑)
初めて触ったし難しいから、パイプオルガン。
ちなみに足ペダルはこうなっていました。
真ん中の丸いロール(?)で強弱がつけれるらしいのですが全く変わらず
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
足ペダルには他にもたくさんのものがついていましたが、どんな役割があるのかな。
教会によって種類は異なるそうですが、ここは押すタイプのオルガンだったようです。
色々組み合わせて音を自在に変えられるようです。
演奏しながら自分でパパッとそれをやってしまうオルガニストはすごいなぁ・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
先日のコンサートについては次記事にて!
おまけ:合唱練習をしている日独センター
Deutscheoperでオペラ観賞 [音楽]
オケにのってる友達が「音楽すごくいいから!」とオススメしてくれたので
昨日はDeutschoperでプッチーニのトスカというオペラを見てきました。
お話に興味のある方はこちらをご覧ください
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AB
舞台演出の視覚的効果からも音楽(演奏)の素晴らしさからも涙が出そうでした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
歌手が有名だったのかどうかはわかりませんが(素晴らしくお上手でしたが)
満席だったようです。ブラボーの声が鳴り止みませんでした。
結論からいえば悲劇なのですが、
今まで見てきたオペラの中で一番好きかもしれない。
しかもこんないいオペラを5列目で見てしまいましたよ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
普通に買えば100ユーロくらいする席らしいのですが、
そこも友達が社員割引を効かせてくれて15ユーロでゲットできました!
友達に感謝感謝です![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
Youtubeで調べてたら昔日本で上演された映像があったのでまた見ちゃってます。
演出家によってだいぶイメージかわりますね~。
よろしければ皆さんも調べて見てください♪
(Youtubeの動画の載せ方がわからない・・・
)
追記:ニコ動でいいの見つけちゃったので載せます。
長い動画ですが見所がピックアップされているので見やすいかと^^
おまけ
友達の関係でオーパーによく行くのですが、そこのカフェの写真を。
りんごのケーキとミルクカフェ。
友達も頼んだケーキ2つ+飲み物2つで3・5ユーロくらいだったかな?
社員割引ってすばらしい(笑)
昨日はDeutschoperでプッチーニのトスカというオペラを見てきました。
お話に興味のある方はこちらをご覧ください
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AB
舞台演出の視覚的効果からも音楽(演奏)の素晴らしさからも涙が出そうでした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
歌手が有名だったのかどうかはわかりませんが(素晴らしくお上手でしたが)
満席だったようです。ブラボーの声が鳴り止みませんでした。
結論からいえば悲劇なのですが、
今まで見てきたオペラの中で一番好きかもしれない。
しかもこんないいオペラを5列目で見てしまいましたよ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
普通に買えば100ユーロくらいする席らしいのですが、
そこも友達が社員割引を効かせてくれて15ユーロでゲットできました!
友達に感謝感謝です
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
Youtubeで調べてたら昔日本で上演された映像があったのでまた見ちゃってます。
演出家によってだいぶイメージかわりますね~。
よろしければ皆さんも調べて見てください♪
(Youtubeの動画の載せ方がわからない・・・
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
追記:ニコ動でいいの見つけちゃったので載せます。
長い動画ですが見所がピックアップされているので見やすいかと^^
おまけ
友達の関係でオーパーによく行くのですが、そこのカフェの写真を。
りんごのケーキとミルクカフェ。
友達も頼んだケーキ2つ+飲み物2つで3・5ユーロくらいだったかな?
社員割引ってすばらしい(笑)
コンサート、終了しました! [音楽]
昨日、Duo Recital "Bequem" 無事終了いたしました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
(私のカメラで一枚も撮ってないので、前にも出しましたが今回のコンサートのチラシです)
美浜文化ホールの音楽ホールはとても響きがよく(あそこまで響きのいいホール初めてかも!)
湿度が高くて楽器が鳴らないこの時期に、とても気持ちよく弾くことが出来ました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この暑さの中、遠くから来てくださった方もいらして・・・本当に嬉しかったです!
そして・・・ソネブロでいつも素敵な記事を書かれるユーフォ様も聴きにいらしてくださったようで、
早速今回のコンサートを記事にしてくださいました~感激です
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
こちらがユーフォ様のコンサート記事です↓
http://j-brass.blog.so-net.ne.jp/2010-07-21
すごく褒めていただいちゃってます。ありがとうございます!
ユーフォ様、どうも有難うございました
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
私は本番の日まで特に気張ることなく普通に過ごしているのですが
本番の出番1時間前くらいから緊張で胃が痛くなってきます(笑)
緊張するのは演奏にもいい影響がでるのでいいのですが、緊張のしすぎはよくないもので
ソロ曲リストのダンテを弾いてる最中、いつの間にかドレスの裾を巻き込んでペダルを踏んでいました。
足は滑るし気になるし
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
本番は何があるかわからないから怖いですね~。今後気をつけるためのいい経験になりました。
ソロの出来は思うこといろいろありますが、音楽のつくりはまぁ悪くはなかったんじゃないかな。
専門家の母には「作曲家ごとに合った違う音色を出せるようになったね」と言ってもらい
留学して勉強している成果が少しでも出ているようで嬉しかったです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
コンサートは本番までの準備は大変ですが、終わった後の達成感はやはり気持ちいい!
とても楽しいコンサートになりました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
共演者の渚ちゃん、梓ちゃん、来てくださった皆様、応援してくださった皆様
どうも有難うございました~!!